Search

「便利すぎ」「ムレにくい」と大反響…逆転の発想から生まれた『履かない ... - tokai-tv.com

kutsu.prelol.com

 厳しい暑さが続いた2023年の夏、靴下の「ムレ」や「ニオイ」といった悩みを解消した「はかないくつした」が、想定の15倍の売上を記録し、大きな反響を呼んでいます。

■売上は想定の15倍…ムレにくい「はかないくつした」が大反響


 靴下の悩みには「ムレ」や「ニオイ」といった悩みはつきものですが、それを解消したのが女性用の「はかないくつした(880円)」です。

使い方は、靴の中底の形に合わせてふちをハサミで切り、形を整えた後は靴の中に入れるだけです。中敷きのようですが、表面が靴下の生地になっているため肌触りがよく、底には樹脂がついていてズレにくくなっていて、履き心地もバッチリです。洗濯することもでき、ニオイの心配はありません。

2022年秋、クラウドファンディングで販売したところ、想定の4倍以上の売上があり、2023年3月に全国展開すると、予想の15倍の売上を記録しました。SNSでも「これは便利すぎ」「ムレにくい」などと大反響となっています。

【動画で見る】「便利すぎ」「ムレにくい」と大反響…逆転の発想から生まれた『履かない靴下』ニオイの心配がない特長とは

■開発に2年以上 「糸がほつれる」問題のため何十通りも…


 開発したのは「ナイガイ」という靴下メーカーです。1920年に名古屋で創業し、現在は東京に本社を構えています。

開発を担当した遠藤裕治さんは、スニーカーやミュールを履くときに使う「フットカバー」が、歩いているときにすぐズレたり、ニオイやムレが気になるといった、女性の悩みに応えようとしたと話します。


ナイガイの遠藤さん:
「逆転の発想で、靴の方に靴下を履かせてみたらと。2年以上、開発にかかりまして」

特に時間がかかったというのが、“端の部分をカットした際に糸がほつれてしまう”問題です。

ナイガイの遠藤さん:
「ニットの編地のものですから。編み方を色々工夫して何十通りも試したことによって、洗濯しても繰り返し使えるような商品ができました」


厳しい暑さが続いた2023年は特に反響が大きく、商品の供給が追い付かないほどで、当初の計画の約15倍を売上げたということです。

原材料高もあって経営環境は厳しいということですが、遠藤さんは「はかないくつした」が起爆剤になればと期待しています。

2023年9月8日放送

Adblock test (Why?)


November 03, 2023 at 07:23PM
https://news.google.com/rss/articles/CBMiQWh0dHBzOi8vd3d3LnRva2FpLXR2LmNvbS90b2thaW5ld3MvZmVhdHVyZS9hcnRpY2xlXzIwMjMxMTAzXzMwODkz0gEA?oc=5

「便利すぎ」「ムレにくい」と大反響…逆転の発想から生まれた『履かない ... - tokai-tv.com
https://news.google.com/search?q=%E9%9D%B4%E4%B8%8B&hl=ja&gl=JP&ceid=JP:ja
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "「便利すぎ」「ムレにくい」と大反響…逆転の発想から生まれた『履かない ... - tokai-tv.com"

Post a Comment

Powered by Blogger.