Search

「靴下は紺」「ツーブロック禁止」…ちょっとおかしな校則、あった?(TOKYO FM+) - Yahoo!ニュース

kutsu.prelol.com

声優としても活躍中の鈴村健一(月~木曜)と俳優の山崎樹範(金曜)、フリーアナウンサーのハードキャッスル エリザベスがパーソナリティをつとめるTOKYO FMの番組「ONE MORNING」。8月24日(月)放送では、今日のテーマ「ここが変だよ!学校教育」に寄せられたメッセージを紹介しました。

◆靴下の色は“紺”限定

現在、私が通っている高校では、「靴下は紺色のみ」という校則があります。とはいえ、紺色の靴下ってあまりないんですよね。黒い靴下を履いて登校すると、先生から「それ、黒だよね? ダメだよ」と注意されることがよくあります。紺色指定の理由は「制服に合う色だから」だそうです。

◆毛染め、ツーブロック禁止、女子は髪を結わえる…

私が通っていた高校では、すごく厳しい校則がいくつもありました。先日、ネットでも話題になった「ツーブロック」や「眉毛を剃ること」は禁止です。女子は、「髪の毛が肩より長い人は必ず結わえる」「前髪が眉毛にかかったら切る or ピンで留める」「毛染め、メイク、色付きリップ禁止」……などなど。最初は“変な校則!”と思いつつも次第に慣れ、3年間で1度も破ったことがありません。ただ、ツーブロックにした友人の親が呼び出されて、先生から親子で注意されているのを見て“そこまで厳しくする必要があるのか……”と、とても疑問に思っていました。

◆雪合戦禁止

福島在住です。娘が通う小学校では「雪合戦禁止」です。せっかく雪が積もる地域に住んでいるのに、雪合戦ができないなんて……。理由は“当たると痛いから”とのことですが、それも経験なのではと思います。雪合戦、楽しいのに!

◆“ランドセル重すぎ”問題

校則から少しズレるのですが、“ランドセル重すぎ問題”が気になります。教科書を学校に置いてはいけない、いわゆる“置き勉”禁止の理由はわかるのですが、さらに体操服や筆記用具……など、成長期にあまりにも重いランドセルを背負っているのが心配になります。 また、番組には教育現場で働く方からのメッセージも届きました。

◆“どうして変な校則にしているのか”を共有する

学校に変なところがあることは自覚しております。しかし、SNSやメディアで“学校はおかしい”という面で取り上げられると、ちょっぴり心が削られる思いです。学校には、大人の世界から見ると変なことがあります。でも、その変は“全員が安全に学校で過ごすことができるように、学校でおこなう学習に集中できる環境を作るため”であることも知ってほしいです。 変だと言われる校則は、そういう側面が大きいです。とはいえ、“学校が変”だと言われても、“どうして変な校則にしているのか”を、子どもたちや保護者と共有できていないからだと思い、改めて反省しています。本日の番組で拝聴したご意見を見直して、こうした溝を少しでも埋めて、子どもたちにとって1番いい教育環境を作っていけるように、我々も頑張ります。 (TOKYO FM「ONE MORNING」8月24日(月)放送より)

Let's block ads! (Why?)


August 30, 2020 at 10:22AM
https://news.yahoo.co.jp/articles/604b6700d7d437c9583ee33c26df35c3a09ac7db

「靴下は紺」「ツーブロック禁止」…ちょっとおかしな校則、あった?(TOKYO FM+) - Yahoo!ニュース
https://news.google.com/search?q=%E9%9D%B4%E4%B8%8B&hl=ja&gl=JP&ceid=JP:ja
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "「靴下は紺」「ツーブロック禁止」…ちょっとおかしな校則、あった?(TOKYO FM+) - Yahoo!ニュース"

Post a Comment

Powered by Blogger.